ブログアーカイブから、「ボディートーク」キーワードの記事一覧です。
ボディートーク、という、ごく似た名前で、別団体がありますので、ご注意くださいませ。にしむらが学んできたボディートークはこちらです。
身体の緊張を読むことで、心の問題を理解する、というところが、現在のにしむらの「身体の声に耳を傾ける」へとつながっています。
肩こりと五十肩との関係
わたしが「五十肩の根っこはここだ!」と発見した気分になっていたのは、かれこれ、もう20年以上前の話になります。…
身体にふれること
ボディートークの師匠は、心の緊張は身体の緊張にあらわれる、っていう言い方をしていました。(ボディートークの話題…
身体の声
にしむら漢方内科クリニックでは、「身体とこころの声に耳を傾けます」、と、ホームページの冒頭に書いています。 身…
院長の施術のこと
当院のメニューの「医師によるカウンセリング」というのはなんだ?っていうことで昨日は、カウンセリングの話について…
物語がひきおこす力
春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山 百人一首でもおなじみの持統天皇の歌です。 現代語訳する…
ムチウチ症における症状の出現タイミング
自動車の追突事故などで、しばしば「ムチウチ症」になる、ということをみたり、聞いたりします。この「ムチウチ症」な…
月経前の食欲増進について
わたしの、二人目の師匠である、増田明氏は、ボディートーク、という体系を作り上げたわけですが、それを作り上げるに…
じんましんのこと
蕁麻疹(じんましん)っていうのは、さまざまな事情によって、皮膚に出てくる、かゆみを伴う紅斑、ってことになってい…
ボディートークの話(背中を読む)
わたしのボディートークの師匠である、増田明氏は、もともと高校で音楽の先生をやっていて…という話をちょっと前に書…
操体法のこと
橋本敬三という方が、「操体法」というのを始められた、ということになっています。 基本的には、「気持ちよい方向に…