ブログアーカイブから、「師匠」キーワードの記事一覧です。
にしむら院長、いったい何人の「師匠」が居るの?と思われた方、本当におっしゃるとおりです。
漢方の師匠…大村雄一氏
ボディートークの師匠…増田明氏
お産のことを教えてくださった師匠…中島洋氏
勝手に心の師匠と呼んでいる、お世話になった先生方や、アドラー心理学を教えてくださった、精神科医の師匠…
そして、恐れ多くて師匠とはお呼びできない、師匠筋の先生もいらっしゃいます。
ご縁を頂戴できたことが本当にありがたいことだと思っています。
症状は警報音
診療をやっていると、しばしば、患者さんが「以前はこの薬で治ったのですが…」という言い方をされる場面に出会います…
道路掃除夫ベッポのことば(『モモ』より)
以前、『モモ』という児童書をご紹介しました。主人公の「モモ」は、じっと耳を傾け、ひとの話を聞くことが得意です。…
人生ななころび
昨日、内輪の会でしたが、ちょっとした集まりで講演を、と依頼されたものがありました。「人生ななころび」と題して、…
俯瞰する視点
わたしには、何人か師匠がいます。そのひとり、精神科医のお師匠さんからも、本当にいろいろな話を聞かせて頂きました…
青年と老年のあいだ(『心コレクション』から)
わたしの精神科の師匠が紹介してくださった関係で、植島啓司という宗教学者の先生を知ることになりました。 かなりの…
薬と違う処方
漢方内科の看板をかけているのに、ブログの話題に全然漢方が出てこない!って思っておられる方、ひょっとすると、けっ…
一人反省会は自傷行為
思いがけない出来事が突然、勃発したとき。えてして人は、対応に戸惑うわけです。特に喜ばしいものではなくて、つらい…
六次のつながり
知り合いの知り合いはしりあいで…という形で「トモダチの輪」をぐいぐいと拡げていくと、あっという間に世界中の人た…
いのちの流れ
行く川のながれは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しくとどまるこ…
師匠えらび・主治医えらび
「三年学ぶよりも、三年師を探せ」ということわざがあるのだそうです。 それだけ、良い師を探すことは大事で、それを…