ブログアーカイブから、「ボディートーク」キーワードの記事一覧です。
ボディートーク、という、ごく似た名前で、別団体がありますので、ご注意くださいませ。にしむらが学んできたボディートークはこちらです。
身体の緊張を読むことで、心の問題を理解する、というところが、現在のにしむらの「身体の声に耳を傾ける」へとつながっています。

症状は小さい子どもみたいにやってくる
小さい子の子育て中のお母さんなら、すごく身に覚えがあるのかも知れません。外の用事や家の中の用事を一通り済ませて…

占いと深層心理
ボディートークの増田明氏は、わたしが師と仰ぐ方のひとりなのですが、昔、高校で音楽の先生をなさっていました。当時…

こころとからだと、たましいと
こころの問題は、からだの不調になって出現する。からだの不調は、こころのあり方にも影響を与える。 こころとからだ…

身体に出ている心の声
わたしが若い頃に学んできた「ボディートーク」では、こころのあり方が、からだにあらわれる、とそのように考えていま…

肩こりと五十肩との関係
わたしが「五十肩の根っこはここだ!」と発見した気分になっていたのは、かれこれ、もう20年以上前の話になります。…

身体にふれること
ボディートークの師匠は、心の緊張は身体の緊張にあらわれる、っていう言い方をしていました。(ボディートークの話題…

身体の声
にしむら漢方内科クリニックでは、「身体とこころの声に耳を傾けます」、と、ホームページの冒頭に書いています。 身…

院長の施術のこと
当院のメニューの「医師によるカウンセリング」というのはなんだ?っていうことで昨日は、カウンセリングの話について…

物語がひきおこす力
春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山 百人一首でもおなじみの持統天皇の歌です。 現代語訳する…

ムチウチ症における症状の出現タイミング
自動車の追突事故などで、しばしば「ムチウチ症」になる、ということをみたり、聞いたりします。この「ムチウチ症」な…
