ブログアーカイブから、「師匠」キーワードの記事一覧です。
にしむら院長、いったい何人の「師匠」が居るの?と思われた方、本当におっしゃるとおりです。
漢方の師匠…大村雄一氏
ボディートークの師匠…増田明氏
お産のことを教えてくださった師匠…中島洋氏
勝手に心の師匠と呼んでいる、お世話になった先生方や、アドラー心理学を教えてくださった、精神科医の師匠…
そして、恐れ多くて師匠とはお呼びできない、師匠筋の先生もいらっしゃいます。
ご縁を頂戴できたことが本当にありがたいことだと思っています。

心理学の師匠から教えてもらった秘伝
本当にありがたいことに、わたしには、お師匠さまが、何人もいます。「節操もない」と言われると、反論のしようがない…

身体の声
にしむら漢方内科クリニックでは、「身体とこころの声に耳を傾けます」、と、ホームページの冒頭に書いています。 身…

ご自愛くださいませ
「ご自愛ください」って、よくお手紙の末尾なんかに使う言葉ですが、「ご自愛」っていったいどういうことをするの?っ…

院長の施術のこと
当院のメニューの「医師によるカウンセリング」というのはなんだ?っていうことで昨日は、カウンセリングの話について…

ムチウチ症における症状の出現タイミング
自動車の追突事故などで、しばしば「ムチウチ症」になる、ということをみたり、聞いたりします。この「ムチウチ症」な…

「課題の分離」について
学生時代、わたしは「臨床心理学的なもの」に興味を持ってうろうろしていたのですが、アドラー、という心理学者の話を…

月経前の食欲増進について
わたしの、二人目の師匠である、増田明氏は、ボディートーク、という体系を作り上げたわけですが、それを作り上げるに…

自分の言葉で語るということ
わたしの何人かいる師匠は、それぞれ、いろいろな事を教えてくださいました。それらを学んだことで、わたしは、一時期…

じんましんのこと
蕁麻疹(じんましん)っていうのは、さまざまな事情によって、皮膚に出てくる、かゆみを伴う紅斑、ってことになってい…

漢方生薬の話(上・中・下)
漢方の処方を組み立てるのは「生薬(しょうやく)」と呼ばれる、おもに植物由来の原材料です。中国の方ではかなり生薬…
