ブログアーカイブから、「漢方」キーワードの記事一覧です。
必ずしも漢方に特化した話題のブログだけではありませんが…。

「熱」の話
今日は「熱」の話をしてみることにします。「熱」といっても、いわゆる風邪や感染症による「発熱」ではなくて、漢方的…

夜間頻尿の話
「夜にトイレに行きたくなって、目が覚める」という方がけっこういらっしゃいます。多い方になると、夜寝ている間に2…

冷え(手足が冷える)について
手や足が冷えている、って方、けっこういらっしゃいます。西洋医学でも時々、サーモグラフィーカメラなどを用いて、表…

糖質制限について
夏井睦先生という方がいらっしゃって、「新しい創傷治療」というサイトで「キズ、ヤケドは消毒しない/乾かさない」と…

「ホルモンバランス」の話
先日「不定愁訴のこと」として、「不定愁訴」の話を書きました。 「不定愁訴」という言葉づかいを、わたしはあまり好…

のどの部分の違和感について
漢方の診療が得意とする症状の1つに、「咽喉頭異常感症(いんこうとういじょうかんしょう)」と呼ばれるものがありま…

不定愁訴のこと
「不定愁訴(ふていしゅうそ)」、って言葉があります。 「不定」ですから「なんだかよくわからない」という意味でと…

臨床のこと
院長のブログですが、このところ、頑張って毎日、新しい記事を書いています。おかげさまで、少しずつ読んでくださる方…

じんましんのこと
蕁麻疹(じんましん)っていうのは、さまざまな事情によって、皮膚に出てくる、かゆみを伴う紅斑、ってことになってい…

気・血・水とその異常について
漢方の理論にはいろいろなものがあります。 先日少し書いた「五臓論」っていうのは、五行論と呼ばれる思索的な理屈が…
