ブログアーカイブから、「ボディートーク」キーワードの記事一覧です。

ボディートーク、という、ごく似た名前で、別団体がありますので、ご注意くださいませ。にしむらが学んできたボディートークはこちらです。

身体の緊張を読むことで、心の問題を理解する、というところが、現在のにしむらの「身体の声に耳を傾ける」へとつながっています。

  • タイトルが先か中身が先か

    タイトルが先か中身が先か

    文章を書くときに、記事のタイトルをどうつけるのか、って、真面目に考えはじめると、けっこう難しかったりします。本…

  • 理解の三段階

    理解の三段階

    師匠の話を続けます…と言いながら、先日の師匠の話 …とは別の、二人目の師匠の話を、今日はします。 ボディートー…

  • こころの体表現語(ボディートークのこと)

    こころの体表現語(ボディートークのこと)

    ボディートークの師匠である、増田明氏は、身体にあらわれる心の緊張を読み解きつつ、身体の緊張をほぐし、それらに「…

  • 休暇の使い方

    休暇の使い方

    お盆の季節になりました。あちこちで、お盆のお休みのアナウンスを見聞きします。 お盆に限った話ではありませんが、…

  • 全人的医療ということば

    全人的医療ということば

    先日、漢方の講演会を聞きに行ってきました。いろいろと勉強になったのですが、なかでも、講師の先生が「全人的医療」…

  • ただしいことはたくさんある

    ただしいことはたくさんある

    わたしの師匠と仰ぐ方のひとり、東山紘久先生は、「正しいことはたくさんあるんです」と、講義のたびに…とは言い過ぎ…

  • いちどにひとつずつ

    いちどにひとつずつ

    ボディートークの師匠からは、グループレッスンの組み立て方…は習いませんでしたが、レッスンの時、どうやって受講者…

  • ひとの言葉

    ひとの言葉

    ボディートーク主宰の増田明氏は、子どもミュージカル(ミュージカルひろば星のこども)も主宰しています。もう、かれ…

  • 症状は警報音

    症状は警報音

    診療をやっていると、しばしば、患者さんが「以前はこの薬で治ったのですが…」という言い方をされる場面に出会います…

  • 道路掃除夫ベッポのことば(『モモ』より)

    道路掃除夫ベッポのことば(『モモ』より)

    以前、『モモ』という児童書をご紹介しました。主人公の「モモ」は、じっと耳を傾け、ひとの話を聞くことが得意です。…