ブログアーカイブから、「師匠」キーワードの記事一覧です。
にしむら院長、いったい何人の「師匠」が居るの?と思われた方、本当におっしゃるとおりです。
漢方の師匠…大村雄一氏
ボディートークの師匠…増田明氏
お産のことを教えてくださった師匠…中島洋氏
勝手に心の師匠と呼んでいる、お世話になった先生方や、アドラー心理学を教えてくださった、精神科医の師匠…
そして、恐れ多くて師匠とはお呼びできない、師匠筋の先生もいらっしゃいます。
ご縁を頂戴できたことが本当にありがたいことだと思っています。
因果関係って難しい
原因と結果、ってわたしたちはわりと簡単に口にします。 たとえば、高いところまで石を持ち上げて、その支えを取ると…
休暇の使い方
お盆の季節になりました。あちこちで、お盆のお休みのアナウンスを見聞きします。 お盆に限った話ではありませんが、…
立秋
暦の上では、今日から「秋」なんだそうです。 あきはゆふぐれ。夕日のさして、山の端いと近うなりたるに…。 8月と…
全人的医療ということば
先日、漢方の講演会を聞きに行ってきました。いろいろと勉強になったのですが、なかでも、講師の先生が「全人的医療」…
ただしいことはたくさんある
わたしの師匠と仰ぐ方のひとり、東山紘久先生は、「正しいことはたくさんあるんです」と、講義のたびに…とは言い過ぎ…
漢方の流派
先日「先生の漢方の流派は日本漢方ですか?それとも中医学ですか?」というようなお尋ねをいただいたようです。 クリ…
いかりをはらう
ずいぶんと前になりましたが、以前も「師匠から教えてもらった秘伝」ということで、怒りについての話を書いたことがあ…
事実認定と価値判断
先日「だめじゃない」という話をちょっと書きました。 わたしは以前、過労うつで仕事を辞めて引きこもり、布団にくる…
いちどにひとつずつ
ボディートークの師匠からは、グループレッスンの組み立て方…は習いませんでしたが、レッスンの時、どうやって受講者…
報酬と評価の軸
10年くらい前に、インターネット上のテキストで読んだ話に「コンピュータゲームと子どもの教育について」の話題があ…