ブログアーカイブから、「産婦人科」キーワードの記事一覧です。
必ずしも「産婦人科」の話をメインで書いた記事ばかりではありませんので、他の単語とあわせて検索をかけていただく方が良いのかも知れません。
不定愁訴のこと
「不定愁訴(ふていしゅうそ)」、って言葉があります。 「不定」ですから「なんだかよくわからない」という意味でと…
ホットフラッシュのこと
大学院生だった時の話は、以前もちょっと書いたのですけれど、その頃の思い出とあわせて、ホットフラッシュの話をしま…
腹部の触診のこと
産婦人科医の常勤時代に、体調を崩して、そこを退職してから、健康診断のお仕事をさせていただくことになりました。 …
産婦人科医になると決めたときのこと
中島洋先生の論文「分娩室での早期接触とその後の管理ー心の曙そしてDNAスイッチー」(周産期医学2002 Vol…
漢方の五臓のこと
「五臓六腑にしみわたる」なんていう表現をしますよねえ。だいたいは空きっ腹にお酒を入れたときの表現だったりします…
大学院生だったときのこと
当時の写真はあまり無いんですよねえ…スマホ以前だったので、フィルムの写真が残っているはずなのですが。ということ…
院長のバーチャル講義9 (子宮頸癌について)
いろいろ、病気の話をしてきましたけれど、今日は、子宮頸癌の話をしてみましょう。 子宮頸癌は、他の癌に比べても、…
院長のバーチャル講義7(更年期と更年期障害について)
更年期、という言葉はみなさん、それなりに目にしたり、耳にしたりされていると思います。定義としては「閉経の前後そ…
院長のバーチャル講義5(月経前症候群(PMS)とその治療について)
月経前症候群は英語ではPreMenstrual Syndromeと呼びますので、その頭文字をとってPMSと呼ば…
院長のバーチャル講義3(月経の正常と異常)
月経のメカニズムについて、昨日は書いたのですけれど、今日は月経の正常と異常の話を少ししてみます。 月経の定義と…