ブログアーカイブから、「師匠」キーワードの記事一覧です。
にしむら院長、いったい何人の「師匠」が居るの?と思われた方、本当におっしゃるとおりです。
漢方の師匠…大村雄一氏
ボディートークの師匠…増田明氏
お産のことを教えてくださった師匠…中島洋氏
勝手に心の師匠と呼んでいる、お世話になった先生方や、アドラー心理学を教えてくださった、精神科医の師匠…
そして、恐れ多くて師匠とはお呼びできない、師匠筋の先生もいらっしゃいます。
ご縁を頂戴できたことが本当にありがたいことだと思っています。

ものものしい
少し前の話になりますが、先日、地域の防災訓練がありました。防災用のヘルメットとか、集合場所にたてる幟とか、そう…

ゆすれば良くなる
先日、治療理論の話をずいぶんと大真面目に書いたのでした。 ところで。わたしはボディートークというものを、ずいぶ…

ゆるす・ゆるせない・ゆるさない
こどもの頃。わりと喜怒哀楽というのは、あっという間に入れ替わったりするものでした。「今泣いたカラスがもう笑った…

グループレッスンの指導者講習(ボディートークの思い出)
二人目の師匠、と呼んでいる、増田明氏のボディートークですが、当時、ずいぶんと入れ込んだわたしは、講習会に皆出席…

肝腎要
かんじんかなめ、と書いて変換したら「肝心要」というのがでてきました。最近は「肝心な」という方が一般的な表現にな…

身体のなりたち
わたしは京都大学の医学部で、医学教育を受けたのですが、いわゆる教養科目の授業が終わると、学部の教育が本格化しま…

善き友
善き友のことを「善友(ぜんゆう)」と言うのだそうです。同じ志をもって、同じ方向に進もうとしている仲間のことです…

嫉妬してしまうんです
先日「嫉妬してしまうんです」という話を聞く機会がありまして…ふと考えてしまいました。 わたしも嫉妬すること、あ…

あやしい・あやしくない
「アヤシい」って、時々そういう言葉を使います。 そういえば、いちばん最初の師匠は、時々、アヤシいところにも連れ…

君子の話
君子に三楽あり、っていうことばがあったよなあ…と、その言葉を引っ張ってきて、先日、ブログ1本を書いたところでし…
