ブログの記事一覧です。投稿の新しい順に並べてあります。
過去記事の検索にどうぞ
イギリスの食事事情
イギリスはメシマズ、というのは、昔のことになった…と思っていたのですが、近年、イギリスを久しぶりに訪問された方…
改革は辺境から起こる
世界史の授業を聞いていたときに、宗教改革の話がありました。ドイツに、マルティン・ルターという人が出てきて、「聖…
師匠に学んだこと
いちばん最初の師匠、大村雄一(なむごんべえ)氏の話は、以前ちらっとだけ書いたことがありました。 わたしが出会っ…
クリスマスによせて
わたしはキリスト教徒ではありませんが、伯母が若い頃に修道院に入っていたらしく(家族の騒動で、還俗させられたのだ…
元気になっていく人の共通点
クリニックを開業し、ここで診療をはじめて、そろそろ1ヶ月になります。まだ、それほど長い時間が経過したわけではあ…
自分の力で元気になってゆく
クリニックでの診療をはじめて、そろそろ1ヶ月になります。初回の診療から、だいたい2週間くらいで、次の診察をさせ…
冬来たりなば春遠からじ
今日(令和6年12月21日(土))は冬至なのだそうです。 冬至というのは、1年の中で、もっとも日の出から日の入…
身体に出ている心の声
わたしが若い頃に学んできた「ボディートーク」では、こころのあり方が、からだにあらわれる、とそのように考えていま…
肩こりと五十肩との関係
わたしが「五十肩の根っこはここだ!」と発見した気分になっていたのは、かれこれ、もう20年以上前の話になります。…
じぶんを大事にすること
今までもブログで何度か書いてきていますが、ごじぶんを大事にすること。 たとえば以下の記事にも書いたような話です…
漢方と美容
先生、キレイになる漢方薬ってありますか?みたいなことを、時々訊かれます。 うーん…キレイになる、とか美容に良い…
人生がうまくいくコツ
少し前の話なのですが、SNSを眺めている時に、「しゃおり先生」という方のnoteが紹介されているのを見かけまし…
セルフケアの加減
わたしは診療だったり、あるいは健診のご相談だったりするような場面で、「こういうことをやってみてはどうですか」と…
怒りの感情のこと
先日、師匠からの秘伝だ、ということで「怒りを払う」という話を書いたところです。 「怒り」だけではなくて、感情全…
頑張りが足りない、と感じているあなたへ
臨床で、いらっしゃった方とお話をしていると、とても印象的なことがしばしばあります。 月経前症候群(PMS)の症…
きれいは汚い、汚いはきれい
シェイクスピアの戯曲、『マクベス』の冒頭部分、魔女のセリフ、なのだそうです。わたしは多分、手塚治虫のマンガの中…
デジタルのはじまりと易経
デジタルの話をちょっと先日書いたところでした。 デジタル、って便利だし、スッキリする部分もあるのだけれど、でも…
身体にふれること
ボディートークの師匠は、心の緊張は身体の緊張にあらわれる、っていう言い方をしていました。(ボディートークの話題…
倦怠感とのおつきあい
「倦怠感が…」とおっしゃって、来院してくださる方が増えました。倦怠感、って、普通の病院やクリニックでは治療の対…
デジタルの話あれこれ
「DX」っていう表現をよく見るようになりました。医療でもDXが必要だ、なんていう風に言われるようになってきてい…
等価交換ということばに潜む罠
『鋼の錬金術師』ってマンガ、ご存じでしょうか。たしかアニメで放送もされたし、実写版の映画化もされたので、一部で…
イライラの出現する理由
先日、怒りを払うこと、という話を書きました。 怒りにもいろいろあります…っていう話を書きましたが、更年期の症状…
東洋医学的なツボのはなし
先日のツボの話はルビンの壺の繋がりでしたが、今日は漢方内科クリニックに関係の深い、東洋医学的なツボの話をしよう…
文明と便利がもたらしたこと
少し前の話ですが、とあるメールマガジンで、よしもとばななさんが、執筆されているのを見かけました。そして、ばなな…